YUCACOシステムブログ

北海道へYUCACOシステムの打ち合わせに行ってきました!!!

2022.06.20

北海道の会員工務店様にYUCACOシステムの打ち合わせに行ってきました!

日頃の現場のお話であったり、

YUCACOシステムのこれからの展開のお話などをさせていただきました!

コロナ禍で、直接お会いしてお仕事をできる機会も限られておりますので、

こういった機会を大切にしていきたいですね♪♪

境界ブロックの役目

2022.06.30

 土地の所有権の及ぶ範囲が明確となるように設置することが多いと思います。

 自分の敷地内に設置することが肝要です。後日ブロックを高くしたり、目隠しのフェンスを設置するには土地の境界上に設置すると隣接所有者の同意が必要となります。

 更に、自己所有地の草が越境したりして迷惑となりますので、防止の意味でも境界ブロックは役に立ちます。

 次のようなデザインのブロックもあります。

化粧ブロックともいいます。

様々なデザインがあります。住まいを彩るブロックが素敵だと、家の格も上がりそうですね。

恐ろしい話

2022.06.26

 或る日、白アリが出たとの連絡がありました。早速駆けつけたところ、確かに白アリがいます。調べて見ると、庭に積まれた木の切り株から蟻道が家の方へ。

 趣味で集められた切り株で飾り物を作られていたようです。

 その切り株に白アリが付き白アリは家を目指してやって来ていました。

 白アリは、選択的な食害をします。大好物を沢山食べたい。人間と一緒です。家には防蟻薬材が塗布してありましたので、食べられずに、タンスの中の絹の衣類を食べていました。

 奥様にとって絹の和服は大切な宝物でした。

 私共にとりまして、木の家は大切な商品でした。

私共は木の家そのものには被害が無くて良かったのでしたが、もし家に付いていたら、これは「恐ろしい話」になっていたかも知れません。

素足の暮らしで気づくこと

2022.06.23

 YUCACOシステムの暮らしは素足の暮らしです。冬も夏も素足が快適な暮らしがYUCACOシステムの特徴です。 先日県外から赴任された方から宮崎の梅雨時の雨は室内の湿度を上げ足裏がベタベタする程だとのこと。

<2022年6月5日 湿度>

外気の湿度が100%でも室内は40%でした。

<2022年6月5日 温度>

気温はこのとおり

 梅雨時の雨天は外気温が低く、湿度が100%になると、室内の床が冷えていると結露してしまうから、一般的な家ではベタベタ感があるということでしょうか。きっと素足でおられたのでしょう。

 床、壁、天井すべての表面温度が26℃でコントロールされている様子がデータで示されています。湿度も40%に抑えられていますので、サラッとしています。

 素足で1年中暮らせるYUCACOシステムの住人の方は、床に小さな米粒のようなもの、またはその1/5程度のかけらでも硬いものが落ちていると、すぐに分かります。五感が研ぎ澄まされてボケ防止になります。

さらりとした床の暮らしで五感も生き生きです!

東京都EV充電設備義務化

2022.06.20

 東京都は戸建てやマンションなど一定の新築建物に電気自動車(EV)の充電に使う設備の設置を義務化するよう環境審議会に呼びかけたとのこと。

 費用は3,000円代から可能となるEV充電用コンセント。現在使用している者としての実感では、夜間電力等で6時間程度充電すると一般道で60㎞程度は走行可能となります。通勤、買い物等の街乗り用としては充分な距離となります。PHVだと3000円程度のコンセントで充分だと言えます。

一方EV専用となれば走行距離が1回の充電で400km~600kmと伸びていますので、急速充電が必要となります。こちらは個人で負担するとなるとV2H等の設置で100万円程度の出費が必要です。又、車のディーラーやコンビニ、その他でも設置が増えています。

V2Hの場合、車から家への逆送電も可能となりますので停電時には車の充電量が一般邸用の5~12kwhの蓄電器より4~5倍の電力が利用可能となります。

停電時には大変役に立ちそうです。太陽光発電を多めに設置して日中車にV2Hで充電すると、よく晴れた日には5~6時間で満充電できます。但しリーフの新タイプの場合。

日中太陽光で充電できるとこれはもう、エネルギーを太陽からもらうことになりますので経済的であることは申し分けないところといえましょう。

今年は白アリ発生過去最高!

2022.06.16

 今年の気候予測ではこの夏は猛暑らしい。

春先から雨も多く、白アリの生息にはプラスの要因が続いています。

点検の手順

1.家の回りを基礎から3mまでぐるりとチェック

Aポイント 木材や段ボールなどが置かれてないか。

(白アリのエサになります)

Bポイント 基礎外周部に泥で作った蟻道、下から上に伸びる筋の

ような模様的なものはないか。

Cポイント 床下に入れたら全体をゆっくりと見てまわる。白アリの蟻道、水もれはないか。

Dポイント 羽アリが室内にいたら先のABCをかならず実施しましょう。

温水便座の節電

2022.06.13

電気代(年間)=年間消費電力量(kwh/年)×電力単価

メーカーの事例では

TOTO            年間消費電力       電気代

①アプリコットTCF4833系    66wh         148,5円/月

                       1,782円/年

 Panasonic

②ビューティトワレAWMシリーズ 66wh         147,5円/日

                       1,782円/年

  LIXIL

③シャワートイレNEW PASSO     104wh        234円/月

                       2,808円/年

 先の便座ですが、この頃2台設置が多いようです。すると以下のようになります。

①TOTO   →  297円/月    3,564円/年

②Panasonic →  297円/月    3,564円/年

③LIXIL   →  468円/月    5,616円/年  

①使用しない便座のフタを閉めておく。

 *試算では年間1,000円の節約も可とか。2台の時は2,000円です。

②夏場や長時間使用しない時は電源OFF

③設定温度を低くする。など、

以上ですが、2世帯住宅等で便座が3台設置されると

①TOTO   445.5円/月   5,346円/年

②Panasonic  445,5円/月   5,346円/年

③LIXIL    702円/月     8,424円/年

 家で無くてはならぬ物、それはトイレです。

物不足で便器が取り付けられない住宅メーカーも出て来ているご時勢です。役所からは便器が付くまで家として登記できませんとのことで、仮の貸し出し用便器を設置してお引渡しするところもあるようです。むろん仮とは言え便器が付けば登記できます。

相続と不動産

2022.06.09

相続財産のうちで土地や建物については誰に何を相続させるかをはっきりさせておかないと困ることがあります。

前もって、計画に着手されることをおすすめします。

 所有者の子どもが2人で、うち一人が重度障害者の場合、所有者であり親である方は、この重度障害者の行く末が気にかかるところです。一生涯見守ってあげたかった子どもさんより先に命を終えることになる現実を前に、持ち家を売却して、重度障害者の為に必要な資金を用意しておきたいというのが、親心ではないでしょうか。ところが一方の相続人のお子様からすると、私にも同じだけの資産を移転してほしいと思われるのも已む得ないことかも知れません。
 何よりも親御さんのお気持ちを大切にご計画に着手されることをおすすめ致します。

 一旦所有者が死亡されると、相続が発生します。妻が二分の一、子ども二人が残り四分の一ずつを所有することになるのが不動産の相続となります。

 全員の同意が無ければ、所有者権の移転が不可能となり、所有者の重度身障者への支援は事実上不可能となります。

 元気な内に、意識が明確な内に所有者権の移転を完了する必要がありそうです。

 誰もが迎えるその時の前に所有者の判断能力に問題があるかないかは医師の診断と司法書士の判断がOKとならなければなりません。

 ビデオ等による撮影にご本人、及び医師、司法書士や他の親族のご意見で、判断能力に問題がないことを記録しておくことも大切なことです。その上で相続財産予定の物件を売却されることをおすすめ致します。

家の役割とは?

2022.06.05

 埼玉県の建築会社の方にお会いして驚きました。

人口は宮崎県の7倍の約700万人。県土の広さは二分の一の広さです。

 中心部はもちろん東京にも近いとあって土地の値段は坪当たり簡単に100万超えとなります。

 住宅地は利便の良い所で坪当たり50万円にはなってしまうとか。サラリーマンの方が家を建てるには土地代のコストがかかりすぎるとのことで、定期借地权で借りた土地に借地人が家を建て、土地の借地料を支払う方式が脚光を浴びているようでした。

 今回調べてみたところ県庁所在地の地価ランキングは宮崎県は36位、55.700/㎡とのこと。

 埼玉県は全国7位、200.000/㎡でした。1坪を3.3㎡とすると、宮崎市は193,710円/坪で、さいたま市は660,000円/坪となります。さいたま市で65坪の土地を購入すると43,560,000円となり、これに建物代や諸費用を加えると少なくとも7000万円を超えてしまいます。

 因みに、一番安いのは秋田県でした。坪当たり、105,600円となります。一度秋田市に行ったことがありましたが、宮崎から行った私でさえ、ちょっと田舎の感がしたものです。

 家はレンガ造りで、20年程子育てが終われば売却するとのこと。とにかく、土地が探しても高いし、無いので一戸建てで利便の良い所にあれば定期借地の中古でも直ぐに買手が見つかるとのこと。借地料を支払っても中古住宅は稀少性がある物件として値下がりもあまりしないようです。

 所変われば家のありようも変わるということでしょうか。

正直不動産

2022.06.02

 ある時町中を歩いていたら、よほど私が不動産屋さんに見えたのか、一人の老人が「ちょっと見てくれ」と私を自分の家へ請じ入れた。

「中にあったものは全部出したけんど、これが持って行かれたらいっちゃけんど」と指差した。

見ると空き家の大黒柱に、

「小学1年生、小学3年生のころ」などとエンピツや小刀で刻んだ印がついていた。

「うんにゃ、こら、じいちゃんあんたげん宝じゃが」

「こん家、売りやったっね?」

「うんにゃこれからじゃっど!」

「なんとかできんもんかな~」

「外してでん持っていかんね!」

「まっこち、それが出来ればいっちゃけんど!!」

家は、「あの頃の今」が見えるタイムマシンかも知れません。

その後少し話をして外に出たところ、少し離れたところに「売家」の看板が出ていました。

 ステテコにランニングのおじいちゃん、一生忘れられない思い出です。